アイスクリーム、ソフトクリーム、ジェラートのブログ。栃木県を中心に、いろいろな場所のアイスを食べています。
<市販> 森永CM(0) |
セブンイレブンと森永製菓の共同開発商品。
3分割できるモナカアイスです。
モナカの内側にはホワイトチョコ。このホワイトチョコの存在感は薄めでした。
というのも、中の抹茶アイスがとにかく濃い!
苦みもあって、これはなかなか大人のアイスです。
あんこも固めですがしっとり濃いめ。
こんなに濃いモナカアイスは初めてかも。でも、この濃さの割に甘さは控え目。このバランス、高いだけの事はあるなあ。
にほんブログ村
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<抹茶あずき最中/セブンイレブン・森永製菓>
¥237/341kcal
全国のセブンイレブンやセブン&ワイ系列の店舗で販売中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PR
■県央(宇都宮・河内町・上三川)CM(0) |
ミニストップと白クマのコラボレーション。
これは美味しそう♪
トッピングはみかん、パイン、小豆、赤いゼリーです。
練乳の味は思っていたよりもあっさりと控え目でした。でも、くどすぎず、食べやすかった!
かき氷は市販のアイスでおなじみの白クマ味というよりは、昔からあるみぞれかき氷に近い味。
そこに濃厚ソフトクリームがプラスされるので、あっさりしすぎず大満足!
コンビニなどで買える白クマとはまた違う印象でしたが、これはこれで美味しかったです。
これは絶対にリピートしてしまう。
今年の初夏はマンゴーパフェにメロンパフェと、魅力的なパフェがたくさん。
これから真夏の期間にも新しいパフェが発売されるようなのでそちらも楽しみです。
にほんブログ村
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<http://www.ministop.co.jp/syohin/sweets/halohalo/shirokuma.html/MINISTOP/ミニストップ>
¥290/213kcal
プラスチックのスプーンを付けてくれる
イートインスペース有り(店舗によっては無し)
県内外に多数店舗有り
こちらからお近くの店舗をお探しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<市販> その他CM(0) |
またまた写真をうっかり削除してしまったアイスの記事です。
ハーゲンダッツのバータイプのアイスを食べるのは初めてかも。
大好きなバニラアイスにチョココーティングの組み合わせならスルーは出来ません。
(と言いながら、結構スルーしてるのかもしれないけど)
表面にはパリパリチョココーティングとフライ加工されたアーモンド。
アーモンドは控え目すぎず、存在感を主張しすぎず、丁度いいバランス。
内側のアイスはカップタイプのバニラよりもあっさり。どちらかというとミルク寄りの味になっていました。
やっぱりハーゲンダッツは全体のバランスが良くて美味しいな。
100円台のアイスも好きだけど、たまにダッツを食べるとしみじみ美味しいと感じます。
にほんブログ村
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<クランチークランチ バニラチョコレートアーモンド/ハーゲンダッツ>
¥285/268kcal
全国のスーパーやコンビニなどで販売中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東北方面(福島・宮城)CM(0) |
写真をうっかり消してしまいました…。
見た目は普通のソフトクリームです。
猪苗代湖にあるソフトクリーム屋。
と言っても、ここはソフトクリーム屋がたくさんある!!
どこのお店で食べようかさんざん迷って、手作りジェラートを置いているミルクのおうちで食べる事にしました。
手作りジェラートが売りならジェラートを食べようかとも思ったのですが、気分はソフトクリーム。
べこソフトという名前のミルクソフトを頂きました。
甘みの強いミルク味のソフトクリーム。
この甘み、なんだか久しぶりな気がするなあ。
あっさりではないんだけど、特別濃いわけでもなく、食後のデザートにも合いそうなアイスでした。
コーンはジェラートはワッフルコーンですが、ソフトクリームは普通の軽めのコーン。(ワッフルコーンのソフトクリームも有り)
アイスはコーンの底まで入っていました♪
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<べこソフトクリーム/ミルクのおうち>
¥300
NISSEIのコーン
イートインスペースなし
スプーンをつけてくれる
営業時間不明
駐車場/有り
福島県耶麻郡猪苗代町志田浜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見た目は普通のソフトクリームです。
猪苗代湖にあるソフトクリーム屋。
と言っても、ここはソフトクリーム屋がたくさんある!!
どこのお店で食べようかさんざん迷って、手作りジェラートを置いているミルクのおうちで食べる事にしました。
手作りジェラートが売りならジェラートを食べようかとも思ったのですが、気分はソフトクリーム。
べこソフトという名前のミルクソフトを頂きました。
甘みの強いミルク味のソフトクリーム。
この甘み、なんだか久しぶりな気がするなあ。
あっさりではないんだけど、特別濃いわけでもなく、食後のデザートにも合いそうなアイスでした。
コーンはジェラートはワッフルコーンですが、ソフトクリームは普通の軽めのコーン。(ワッフルコーンのソフトクリームも有り)
アイスはコーンの底まで入っていました♪
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<べこソフトクリーム/ミルクのおうち>
¥300
NISSEIのコーン
イートインスペースなし
スプーンをつけてくれる
営業時間不明
駐車場/有り
福島県耶麻郡猪苗代町志田浜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東北方面(福島・宮城)CM(2) |
道の駅たじまの変わり種ソフトクリーム。
アスパラの他に、トマト、山ぶどう、バニラがありました。
山ぶどうとバニラ、アスパラとトマトのミックスがあったのですが、トマトはあまり好きじゃないためアスパラのみのソフトクリームを注文。
ベースはあっさりとしたミルク系。
アスパラの味だ!という感じではないのですが、以前食べたアスパラのジャムに似た味がしたので、アスパラをお菓子にするとこういう味がするのでしょう。
青臭さは無い物の、どことなく野菜っぽいような、なんだか不思議な味です。
アスパラの味は強くなく風味程度なので、食べづらくありません。割とおいしいです。
バニラかアスパラかと言われればバニラを選んでしまいますが、アスパラとバニラのミックスがあると嬉しいな。
アスパラソフトがあっさりしている分、バニラソフトにもよく合いそう。
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<アスパラソフトクリーム/道の駅たじま>
¥300
NISSEIのワッフルコーン
イートインスペースは野外にベンチあり
スプーンはカウンターにある物を自分で取る
7:00〜19:00(12〜3月/18:00)
駐車場/有り
福島県南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-6
0241-66-3333
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カレンダー |
カテゴリー |
|
★このサイトについて★
このブログは、栃木県で食べたアイスを中心としたブログです。 ★評価について★ 個人的な覚え書きとして評価を付けています。 ★は最高5つです。 個人的にはミルク系のアイスが好みなため、ミルクの味の強い物の方が評価が高めです。生クリーム系のアイスが好きな方はあまり参考にならないかもしれません(汗)。 ★チェーン店の情報について★ 県内外に多くの店舗を持つチェーン店の場合は、私が行った店舗の情報を記載します。その他の店舗については、そのお店の公式ページを参照して下さい。 また、お店に寄ってはチェーン店であっても、記載したアイスを取り扱っていないお店も有るため、注意して下さい。 ★記載したアイスについて★ アイスの情報は、古い物も有ります。期間限定の物もあるため、今お店に行っても扱っていない可能性もあります。お店自体が無くなっている可能性もあります。ご了承ください。 |
|
最新コメント |
[04/05 まさmasa]
[06/02 履歴書の趣味]
[05/29 まさmasa]
[01/21 まさmasa]
[08/21 猫丸]
|
最新記事 |
(08/25)
(06/10)
(06/09)
(06/05)
(06/05) |
profile |
HN:
ゆうき
性別:
非公開
|
RSS |
ブログ内検索 |
|
アーカイブ |
|